試合結果
学年毎に行われました試合結果を報告します。旧試合結果はこちら ≫
◆3年生学年リーグ 試合結果 2019/3/10(日)
本日行われました3年生学年リーグの試合結果です。
参加選手
ヒロト、ハル、リツ
シュウト、タクミ、タイセイ
ムサシ、ヒサトシ、ゲンキ
ジョウ
試合結果15分ハーフ
? 旭FC[ 1 - 5 ]西新井フレンドリー
タクミ
? 旭FC[ 2 - 5 ]KSC加平
タクミ、シュウト
初戦、強豪相手にプレーを支配されながらもしっかりと守り抜き前半は0-1で折り返すことができました。後半はサイドを崩されて多く失点しましたが、なんとか5失点以内に抑えることができ、また、少ないチャンスをしっかりとつかむことができ1得点あげることができました。2戦目は惜しいシュートもたくさんあり、あと2、3点取れていてもおかしくない試合でした。
ボールや相手の位置を確認して次のプレーを予測して素早く動くことが大切です。
来週も学年リーグ頑張っていきましょう。
応援・サポートいただきました保護者の皆様、本日はありがとうございました。
◆卒業記念フットサル大会 試合結果 2019/3/9(土)
いつも旭FCの活動にご理解とご協力を頂き誠にありがとうございます。
本日行われた卒業記念フットサル大会の結果を報告します。
■東京リーグ
? 旭FC [ 0-1 ] 梅田キッカーズB
? 旭FC [ 1-9 ] 渕一FC
得点:シュウ
? 旭FC [ 0-14 ] 東伊興SSS
6年生オールスターズで挑む最期のフットサル大会。
ゲームを楽しんでいこう!と試合に臨みました。
「あきらめたらそこで試合終了ですよ」
スラムダンクの安西先生の台詞を和久井コーチが紹介してくれました。
相手に抜かれても、相手にボールを奪われても、諦めずに追いかけましたか?
目の前で相手がシュートを打とうとしてるときに、何かアクションしましたか?
あと一歩二歩、相手に近づいていたら防げたゴールがたくさんありました。
また、苦しい時こそ仲間同士で声をかけ合わないと、相手にどんどんゴールを奪われてしまうことは何度も味わっているはずです。
グランドで大きな声を出す。
それは、恥ずかしいかもしれません。
でもそんな恥ずかしさを乗り越えた今日の対戦相手との試合結果はどうでしたか?
2試合目、苦し紛れのヤケクソで打ったと言うシュウのシュートが相手ゴールキーパーのファンブルを誘い、ゴールに入りました。諦めずにアクションを起こした結果だと思います。
チームみんなで守って、みんなで攻める。
声をかけ会う。試合を楽しむ。最低限の約束です。
残り少なくなりましたが、一つ一つを大切に試合に臨んでください。
本日サポート・応援に来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
いつも旭FCの活動にご理解とご協力を頂き誠にありがとうございます。
本日行われた第24回千住柳田杯少年サッカー大会 5年生の部の大会結果を報告します。
■試合参加者 5-4-3年生12名
シュンタロウ、リクノスケ
ケイイチ、シュン、リンタロウ、ワタル
ヒロト、リツ、シュウト、ムサシ、タクミ
タイセイ
■試合結果
?旭FC 【0-16】クリアンサ
?旭FC 【0-9】東伊興
?旭FC 【0-11】イーグルス
?旭FC 【0-5】常東小FC
■大会結果
1位 常東小FC
2位 クリアンサ
3位 イーグルス
4位 東伊興
5位 旭FC
千住地区の大会とあって、強豪チームと対戦しました。
なるべく多くの選手が試合に出れるようにと、守備の人数を増やし失点を防ぐ為に通常の8人制から11人制にしてもらい、試合に挑みました。
相手のパスワークと突破力に圧倒され勝利をする事、点を取る事が出来ませんでしたが随所に良いプレーがみられました。
今後はこの5-4年生+3年生が、旭フットボールクラブの中心となり1つでも多くの試合に勝ち、日々の練習を頑張ってもらえればと思おます。
本日、サポート・応援に来ていただいた保護者の皆様、寒い中、長時間にわたりありがとうございました。
いつも旭FCの活動にご理解とご協力を頂き誠にありがとうございます。
本日行われた東京リーグの結果を報告します。
■試合参加者 6,5年生10名
シュウ、レント、リュウ、ハヤト、ヒロト
ユウヤ、ユズル
ユウキ、テンブ、シュンタロウ
■東京リーグ試合結果
?旭FC 【2-5】トネリエルフ
得点者 : ユズルx2
?旭FC 【0-5】キタミ80FC
?旭FC 【1-1】FC桜丘
得点者 : ユズル
■東京リーグ後期最終結果
12戦3勝2分7敗
6年生にとっては東京リーグ、最後の3試合となる試合でした。
あと1勝を目指し寒く、風の強い中、チーム 一丸となってボールを追いかけました。
3試合とも結果ほどの実力差は無く、非常に惜しい内容で、特に3試合目は後半残り1分までは勝っており、皆んな悔しがっていたのが印象的です。
この悔しさを忘れずに、5年生は来年度からは最高学年として、下級生のお手本となるようにチームを引っ張ってくれたらと思います。 6年生は中学生になっても色々な事にチャレンジをし頑張って欲しいです。
本日、サポート・応援に来ていただいたOBコーチ、保護者の皆様、寒い中、長時間にわたりありがとうございました。
[<前]
[次>]


[ホームへ戻る]
(C) 旭FC All rights reserved. Powered by AD-EDIT